待ちに待ってたミッチーワンマンショーツアー【サンクチュアリ〜禁猟区〜】初日!
この日はファンクラブ会員優先(会員でもチケット取れなかったけどね…ヤフオク万歳!><。)だから気合も十分、なんたって約1年待ったんだしねー。
会場は三郷市文化会館。埼玉県内とはいえもちろん行くのは初めて。
自他共に認める方向音痴人間なだけにしっかりと地図コピって蛍光ペンでルート印付けて持ってったさ!
そのかいあってか迷わず到着。でも着いたのが結構ギリギリで小部屋の質問用紙が書けなかった…いいけどね、どーせ読まれないし。
会場に入ってすぐにグッズ売り場の長蛇の列に並んだ。
毎度の事ながら色々新作出してて嬉しいやら苦しいやら。
パンフ、名刺入れ、携帯ストラップ、クリアファイル、マフラー、お買い物バック…あと何買ったっけな。
さすがに勝負セット(ド派手な下着)には手が出なかった…帽子は欲しかったけどどーせ似合わないからやめた。フィギュアも欲しかったけどお金がなくて断念。3タイプもあるなんてぇ!全部欲しいよう〜〜(しめて9千円也…^^;)
それでも1万円以上の買い物をしてほくほくしながら席に着いて開演を待つ。
どーせ予定通りには始まらないだろうと踏んでたら案の定10分遅れでスタート。
最近の定番になりつつある、自作の詩の朗読が流れて幕が開く。
荘厳な神殿風の舞台装置と神聖なクラシック音楽に乗って中央の高台からミッチーが登場し、ジャンっと音楽が鳴り止むと同時に両手を広げて。
白い衣装を身に纏ったその姿は天使というよりは神に近いイメージで…見惚れた。
あーやっぱ綺麗だわカッコいいわ、大好きだよチクショウ!
それから一転してノリノリの3曲を立て続けにやって、一度目のMC。
いいのか初っ端からこんなに飛ばして…最後までもつのかミッチー!?なんて心配になるほどのハイテンション。
うちらベイベーだけじゃなくミッチーも待ってたんだなぁって感じて嬉しくなっちゃったよ。
しかし序盤っから三日月姫を持ってくるとは思わなかった…相変わらず意表突くのが上手いんだから。
今回は初の試みとして男子ダンサーが2人参加してるんだけど、これまたカッコいいんだ…さすがミッチー、いい男揃えてるよ(笑)
その2人がミッチーの両脇固めてシックでクールで華麗に踊る(振り付けはもちろんミッチー)様は圧巻なんだけどやっぱり視線はミッチーに釘付け。
そりゃそうでしょ、なんたって存在感が違うもの。
でも3人ならではの動きとかがばっちりキマッててこの試みは成功してると思った。
MCはやっぱり長くて面白い。これと比べたら他のミュージシャンのライブが物足りなく感じるのは仕方ないって!
何度見ても飽きないのはMCのおかげでもあるよなー、話し上手なのって得してると思う。
本編が終わってしばし休憩のあと、第2部はこれまた恒例の「愛と哲学の小部屋」コーナーから。
今まで「恋」だったのが「愛」にパワーアップ!でもやることは一緒(笑)
恋がしたい×3で演じてた紫村一郎(の最終話バージョン)で登場したもんだから会場大爆笑!
見てない人には何ソレって感じだろうけどこの日は会員優先だけあって知らない人の方が少ないし。
果たして他の会場でもこれやるんだろうか…まぁ全国ネットだったから見てた人それなりにいるとは思うけどさ。
この日の質問は比較的普通だったなぁ、コアなベイベーが多いだろうからちょっと期待してたんだけど。
滞りなく小部屋コーナーが終わり、ババッとつなぎの作業服を脱ぎ捨てて派手派手ステージ衣装に変身。
うーん、お見事(笑)
ノリまくりの第2部を終えてアンコールのファイナルステージへ突入。
1人なのによくやるよね…そりゃ途中でマジッス(男子ダンサーズユニット名。ミッチー命名)とオッケーDETH(今回のツアーバンド名。これまたミッチー命名。直訳すると「死んでもいい」になるという…ナイス☆)によるパフォーマンスもあったけどほとんど出ずっぱりだもんなぁ。
歌はもちろん口パクじゃないし踊りながら走りながらギター弾きながらでそりゃもう大変だってのにそれでもあの笑顔が崩れないのにはほんと頭が下がるわ。
及川光博32歳、この人以上にパワフルな32歳ってちょっといないと思う。
大、大、大満足の3時間弱。夢の時間はあっという間ね…帰りは一人で木枯らしに吹かれながら余韻に浸りつつ携帯メール打ちつつ帰りました。

今回のツアー演奏曲。(順不同)
CRAZY A GOGO!、三日月姫、 名器、サンクチュアリ、天使のうた、ココロノヤミ、ミス・アバンチュール、その術を僕は知らない、solution、若さのカタルシス、SEXの意味、意味のないSEX、君の中へ、バラ色の人生、モラリティー、今夜桃色クラブで。、S.D.R、求めすぎてる?僕。…計18曲。(抜けてるのあるかも)

実力勝負。

2001年12月13日
ポルノグラフティのライブへ行ってきましたっ!
ミッチーのワンマンショーと違って行くって言うとすごく周りに羨ましがられるのは何故…いや、わかっちゃいたけどさ。
ミッチーのがチケット取りづらいのにぃ…(ぶつぶつ)
場所は代々木第一体育館、ポルノ初のアリーナ(席のある会場)ってことで彼らは相当舞い上がっていたようだ(笑)
MCとか緊張してるなーってわかったし。でもスベッたらどうしようとか言ってたわりに話は面白かった。
ライブ自体は左右に大きいスクリーンがあるだけで舞台上には楽器以外何もなく、あとは照明効果だけというまさに歌がメインって感じ。
普段ミッチーのど派手な舞台ばかり見てるからかえって新鮮な気がしたり。
席は2階の真ん中辺だったんだけど、アリーナの後ろよか全然見えるし言っちゃなんだが本人達を見るってより歌が聞ければいいって程度(ファンにケンカ売ってるなぁ)だったからどこでもよかったんだけど結構いい席だった。
でもって感想は…いやもうなんでもそうだけど、やっぱ生はいいね!!
生歌最高。いかんせん上手すぎて完璧すぎて物足りない気がしちゃうくらい上手いんだこれが。
3曲目に「オレ、天使」がきて、もうやっちゃうの!?って驚いてたら最後の最後に大どんでん返しが…なるほどね、だからあのツアータイトルなわけね。見事にしてやられました、にくいぜポルノ。
何があったかはまだ内緒。
何故なら1月中旬に横浜アリーナでやる追加公演のチケットも取れて、みつるっちと潤さんも連れてくから♪
彼女らの楽しみを減らしちゃなるまいて…( ̄ー ̄)ニヤリ。
シングル7枚出してるうちの6曲をやって、アンコールの時に「あと1曲何をやってないんだろう?」って姉と二人で指折り考えてたら後ろにいた男の子が「ヒトリノ夜やってくれ〜!!」…ああ、それだ!(笑)
アンコールでやってくれるのかと期待してたんだけど、やったのは別の曲だった…ちっ。
ポルノは基本的には定番の振りなんだけど、ミュージックアワーの振り付けだけがちょっと独特でツボった。なんか笑える…。

歌だけで勝負するのもカッコいいと思った。
それができるだけの実力があればこそだけど。
ポルノは文句なく上手い。
ますます好きになったよ…ってか行くまでは正直歌は好きだけど、メンバーの名前どころか何人いるんだっけ?ってレベルだったんだが(^^;
でももう大丈夫、ライブ中にバッチリ覚えたもんね!…たぶん(爆)
発売日は6日なんだけども。当然予約して発売日に買ってるんだけども。
なんだかんだで忙しくって聴く&観る時間がなくってねぇ…。
だってバタバタしながら聴くのはやなんだもん、観るのもしかり。
ミッチーに失礼でしょ、他はさておきこればっかりは「ながら」はできません。
とか言いながら我慢できなくって封開けて曲目と歌詞には目を通したけどね!(爆)
応募券も切り取って、しっかりハガキに貼り付けて応募もしたさ!!
これは後回しにすると忘れるからね…。
で、この日ようやくまとまった時間が取れたからドキドキしながら初聴き。
1曲目、いきなりアルバムタイトルでもあるサンクチュアリなのねー。
予想してたのと違ってかなり熱い歌いっぷりで。感情込めまくりだわ…最後の「よ−しっ!」が渾身の出来って感じですごく好き(笑)
モラリティーがデビュー当時の心境を歌ってるんだとしたらこれは現在の心境を歌ってるんだろう。
すごく前向きで、だけどニヒルでいかにも彼らしいと思う。
貫け自分!!
全曲を解説するととんでもない長さになるので割愛。
新曲のあれやらこれやらもすごく好きなんだけどね。
もしかしたら今までのアルバムの中で一番好きかもしれないなぁ…ベストより好きかもってどうなのよ。
続いてDVD、及川光博の世界。そのまんまですな(笑)
今回は迷った末にDVDだけの購入と相成りました。
いや、ビデオも欲しかったんだけどさ…お金ないし(泣)
ほんのちょこっと、ヤフオクでそのうち安く買えるかも〜なんて思ってたことを白状します!ごめんなさいっ!!
で、DVD。
うちで観る方法は2つ。
LD&DVDデッキかPS2か。
PS2は現在弟の部屋にあるから、デッキで観ることにしたんだけど…ほとんど使わないから奥の奥に押しやられてて出してくるまでが大変。
コードつないで、説明書見ながらようやく起動。
家族は弟以外出かけてて留守。北斗は寝てる。こんな好条件ちょっとないね。
テレビの前に正座して、PLAYボタンをぽちっとな。
いきなりやられました…「名器ング・スペシャル」って!
BGMに「名器」を流しつつ、プロモビデオ撮影風景と舞台裏を編集してるんだけどこれがまたカッコよくってねぇ…うっとりvv
これだけで買った価値オオアリクイだわよ!(寒いって)
そのあとで「バラ色の人生」とかちゃんとしたプロモが収録されてるんだけど、完成された作品よりメイキングの方が味がるなぁとか思ったり。
表情も自然だしねー(笑)
新作の中では「天使のうた」が一番好きかな、噴水の中で演奏する姿がいいんだー。
過去の作品も含めて全部見て改めて、やっぱりこの人は普通じゃないと思った。
分かってたことだけど、再確認したというか。
孤高の存在ってやつ?どこ探したって他にいるわきゃないわなこんな人。
いくら容姿が似てようが仕草まで真似しようが適うわけがないのよ、所詮は二番煎じなんだから。
彼は常に先へ先へと進んでて、でもしっかりと過去の教訓も踏まえてて、更なる高みを目指してる。
たまについていけないこともあるけど、それも彼の魅力の一つで。
これって恋は盲目状態なんだろうか。違うと思うなぁ…別に彼女になりたいとか誰とも結婚して欲しくないとか思わないし。そりゃ、なれたらすごいけども(笑)
ずっと見守っていきたい感じ…どこまで登りつめるのか、どこに辿り着こうとしてるのか、どんな変化を遂げるのか、まったくわからないだけに常に緊張してていい感じにテンションも高くて。
あえて一言で言うならば、「飽きさせない存在」だなと。
今更何当たり前のことを言ってんだか…。
あーもう金と体力の続く限り、どこまでも見続けるよミッチー!!

猫かぶり。

2001年12月7日
とはよく言ったもので。
北斗見てたらほんと身をもって実感したよ…。
ペットショップで見た時にはちょっぴりやんちゃでかわいこぶってたくせに、今となっちゃ家中所狭しと暴れまくってもう大変。
おかげであちこち生傷が絶えません…(泣)
乙女(…)のやわ肌がぁ〜〜〜!!
特に膝が被害甚大で、会社の同僚に見せたら「虐待受けてる子供みたいよ」と言われた…。
そーね、ある意味虐待かもぉ…だって痛くっても逆らえないもの。
とはいえ引っ掻かれて血出るわミミズ腫れるわストッキングは伝線するわでもう散々。
チビなのに爪鋭いし…人の膝を爪とぎと間違えてんじゃないだろうな?
猫って本来構われるのを嫌がる性質だと思うんだけど…北斗に関しては例外なのかも。
ほんっと甘えたがりで構ってちゃんでそのくせ起きてる時は落ち着きなくて凶暴でいい加減腹立ったりもするんだけど無邪気にネズミやら猫じゃらしに飛びついてるのを見ると…憎めないんだよおう!
だって可愛いのよ…無防備に寝てる姿なんてぎゅってしたくなるくらい!やらないけど(起きたら構わなきゃならんから)
ここぞとばかりに写真も撮りまくり。だって小さいのなんて今だけだし。
すーぐおっきくなるからねぇ…。
一番困るのは深夜。
私1人起きてるもんだから(ネットしてるからねー)チャット中だろうがオークションで競り合い中だろうがじゃれついてくる。
構ってあげないとキーボードに乗ってくるし!!
だーもう、静かに寝ててくれー!なんて言ったところで猫って夜行性だもんね…。
早いとこ大人になってじゃれつかなくなってくれないかと思いつつそれはそれで寂しかったりもして複雑な心境の今日この頃なのでした。
私にとって今年で3回目(たぶん)のクリスマス公演。
初めてキャラメルを観たのがクリスマス公演だっただけにちょっと他とは気持ちが違うようなそうでもないような。
1年間お世話になったトライアスロンパスもこれで最後。
うぐぅ、なんで取れないんだよーう(泣)
前節で加藤さんから西川さんと大森さんの結婚報告もあって、みんな暖かい拍手をしてました。
うーん、愛されてるのね二人ともv
そんなこんなで噂に名高い西川さんの「清吉爺さん」初体験(笑)
いやーいいわ、いいっ!やっぱ西川さん最高!!
あの存在感はなんだろう、90歳の爺さんなのに…。
岡田達也さんも細見さんも菅野さんも大好きだけど、やっぱ西川さんが一番だーって思ったね、ええ。
今回観たのはレッドチーム。
ごめんね畑中さん、私は前田さんが好きなのーっ!(笑)
グリーンチームも観たかったけど、今回ばかりは行けそうにない…冬って仕事もプライベートも忙しいんだもんよー。
でも同じ忙しいはずのみつるっちは2回観てるのよね…これはなんとか都合つけて行くべきか?
平日なら席空いてるって言ってたしなぁ…ぶつぶつ。
それにしてもラストのマントが翻るシーンは心に残るなぁ、あと名台詞のシーンも。
いつもながら見せてくれるぜキャラメルっ!

家族が増えました♪

2001年12月5日
この日我が家に元気な家族が仲間入り!
別に姉が子供こさえたとか弟が電撃入籍したとかじゃあないぞ(それはそれですごいが)
猫が…アメショの仔猫が来たのですvv

お昼頃、仕事してたら携帯メールに姉からやたらとテンションの高いメールがきまして。
ハムスターとシマリスの餌を買いにペットショップへ行ったらば、アメショの仔猫に一目惚れしたそうな…。
血統書がないせいかとっても格安(といっても税込み4万ちょい)でボーナス出たから買っちゃおうかなーなんて言ってるし。
ついては母を一緒に説得してくれとお願いされる始末…。
あの母をか!?
そりゃいくらなんでも厳しいだろうと思いつつとりあえず私もそのコが見たいとジム行ったあとでペットショップへ寄ることに。
言っとくけど私の目は厳しいかんねー、ちょっとでもブッサーだと思ったら却下するよ!なんて言ってたにも関わらず、ガラスケースの中のコを見た瞬間…惚れたね!(爆)
うああ可愛いっ!文句なく可愛いっ!!
だってガラスをトントンするとにゃあ〜んって擦り寄ってくるのよ!?
模様もくっきりしてて血統書なんかなくたって立派にアメショだし、なんたって顔が美形!
目なんかくりくりしてて耳も大きくて仕草もすごく愛らしい…くううっ、これはもう買いでしょ飼いでしょ!
生後2ヶ月のオス。尻尾もすらりと長くて先までしっかり伸びててグッド。
店員さんに言って抱っこさせてもらったらごろごろ喉鳴らしちゃってんもー可愛すぎっvv
その後30分くらい姉と二人してガラスケースの前で作戦会議してました、いかにしてこのコを我が家の一員にするかって(笑)
うちの家族は全員動物好き(特に猫)だから飼うのは問題ないとして、なにしろマンションだし母が手強いんだ…いい加減猫に触りたい禁断症の出始めた私らと違って母はいたってクールなもので。
とはいえ拾ってきたのと違って買ってっちゃえばどうしようもないだろうと強硬手段に出ることに。
仔猫用のカリカリ餌と一緒に猫を購入し(思えば今まで飼った猫ってみんな拾うか貰うかばっかりで買ったのって初めてかも…)姉のスクーターに乗っけて我が家へと。
道中空気穴の開いたダンボール内でぎゃおんぎゃおんと今にも死にそうな声で絶叫(まさにそんな感じ)してたから大丈夫かなぁと不安になったものの到着して抱き上げたら途端に静かになった…人恋しかったのか?
姉のコートの懐に隠していざ玄関をとおり台所にいる敵前へ!
母は唖然としてました…ま、そりゃそうだわな。
でもってひたすら呆れるばかり。知らないからねを連呼して、でも返して来いとはさすがに言えなかったようだ(笑)
作戦成功、第一関門突破。いや、これで全部クリアと言っても過言じゃないな。
よかったねぇ〜、これでお前も家のコだよ…あ、名前決めなくちゃ。
さぁてどうしたもんかと考えて、灰色だしアメショっぽくお洒落な名前にしようってんで「アールグレイ」に決定。
通称「アル」。某紅茶マンガの影響もなきにしもあらず(爆)
1年前までいた猫とは大違いだ…「にゃんの助」で通称「にゃすけ」だったからなぁ。
思えばにゃすけが家を出てって帰らなくなったのがちょうど1年前。
当時はすごく悲しくて毎日毎日近所を探し歩いたもんだ…幻聴だの夢にまで見てかなり凹んでたっけ。
そりゃ13年も一緒にいればねぇ、今だってその辺からひょいと出てくるんじゃないかと思ってるし。
でももう潮時だったのかもしれない。姿を消したのは最後の孝行だったんだろうきっと…。
運命を感じたのは母の言葉。
「にゃすけがいなくなって1年経つから2日後にトイレとか餌の容器とか全部処分しようと思ってたんだよ」
あぶなっ、セーフ!!善は急げとはまさにこのことかと実感。
おかげでアルは何不自由なく(というか無駄な買い物することなく)飼われることになりましたとさ。
ちなみににゃすけの写真は今もうちのトイレにこれでもかっ!てくらい大量に貼り付けてあります(何故トイレ…)大丈夫、新しいコが来たってやっぱり一番思い出深いのは君だからね!

後日談。
母がアルなんて呼びたくないとほざき…いや、おっしゃるので仕方なく改名することになりました。
ちょうどその時テレビでTOKIOのダッシュ村を見てて…柴犬がいるじゃないですか。
それ見てじゃあホクトにしよう。それなら日本名ぽいし?と(笑)
そこ、単純とか言うなー!
で、漢字は「北斗」。私は「北都」のがよかったのに男の子だからって却下された。ちぇー。
でも本家ホクトは「北登」だったと知ったのはさらに後日の話…。
ヤフオクで落としたチケットでもってライブに行ってきました。
新宿リキッドルームだったんだけど、全席立ち見でワンドリンク(500円)制。
喉それほど渇いてなかったんだけどとりあえずオレンジジュースをオーダー。
1人だったこともあって手持ち無沙汰で待ち時間の間に飲み干してしまった。
それがいけなかったのか、開始前にトイレ行きたくなっちゃって。
でも立ち見だし1人だから出たら戻れなくなるー!と思ってギリギリまで我慢することに決定。
豪快な音楽とともに始まったライブは思った以上にお腹に響きました(^^;
1曲目でいきなり「ミスター・ムーンライト」で使われた大好きな歌(題分からない〜)をやるもんだから嬉しくてノリノリになってたら…4曲目あたりで早くも限界に。
知らない曲をやってる隙にそそくさと会場を出てトイレに直行。
あ〜生き返る〜(やめい)
いそいそと会場へ戻り、なんとか元いた場所の付近まで辿り着き最後までそのまま終えました(笑)
いやもうね、MIRAGEとか太陽道路とかさよならノーチラス号とかキャラメル関連の歌もそりゃあもちろんいいんだけど、スクーデリアはほんといい曲いっぱいあるのよー!!
とか言って私もベスト版の2枚とマキシ数枚しか持ってないんだけどさ…にわかファンでごめんよ!
もし機会があれば是非とも聞いてみて〜オススメは…やっぱベスト版かなぁ(笑)
今月30日にも渋谷でライブをやるらしい…うーん、冬コミ2日目だけど夜からだし行っちゃおうかしら?
単に銀座で飲んだってだけなんだけどね。
待ち合わせは6時半に新宿。
仕事定時で上がって猛ダッシュで向かい、それらしき2人組に恐る恐る声をかける。
何しろ会うのは初めましてだから緊張するでしょ、ただでさえ人見知りするタチなのに(ほんとだって!)
あの〜…って声かけたら振り向きざま「あ、○○センセ?」(いや、チャットでの呼び名だからさ…(笑))あーよかった、人違いじゃなくて。
そのまま電車に乗り込んで銀座へ。
この時私は猫をすっぽり被ってました…いや、被ってるつもりだったのよ。
でも後で聞いたらすでに取れかけてたと言われてしまったが。
もう1人出張で福井から来てた人と合流して4人で飲み屋へ移動。
なんつーか、私が一番年下だったのが驚き。この年で…。
お姉さま方に囲まれてどきどきしたのは最初だけで日本酒が入ってからはいつものペースになってました(笑)
チャットの性質からかもしれないけどみんなノリがいいんだ…おかげで終始笑いっぱなし。
1軒目では飲み食いして1人当り6千円。2軒目は飲みメインで3千円。
いつもの飲み会よりはやっぱり高くつくなーと思いつつ酒も料理も美味しかったからまぁいっか。
なにより店の雰囲気がね、大人なのよー。
どうやら新年会も銀座でやるらしいから、ちょっと予算多めに用意していこう。

体験料理教室!

2001年11月29日
地域新聞に掲載されてた体験講習に会社の女の子4人で行ってきました。
Xマス用の手作りガトーショコラを作ろう!っていう料理教室の企画物なんだけど、なんと受講料500円で1人1ホールずつお持ち帰りできるという…う〜んお得♪
ハンドタオルとスリッパとエプロンだけ持参で、あとは材料も道具も全部用意してくれるってんだから楽チン。
え、料理のできない私にできるのかって?そんなもん、やってみなくちゃ分かるまいて!

仕事後にばたばたと会場に向かい、簡単な説明を受けてからレッツ・クッキング!
手を洗ってから、あらかじめ分量を計ってラップに包まれてる状態の小麦粉と砂糖をふるいにかけて卵黄を加えて電動泡立て器でもってがーっと混ぜて。
これまたすでに溶かしてあるチョコを数回に分けて入れていき、泡立て器でごーっと混ぜて。
2人1組でやるんだけど、ここまでの段階で私らのとこだけ出来上がったタネの色が他の組と明らかに違ってた…。
なんでだー!手順間違ってないのにっ!!
そりゃ途中で泡立て器暴走させちゃってチョコ飛び散らしたりして慌てたけども(ちなみにこれは私がやったんじゃなくて相方がやったのよ!)たいした被害はなかったし、分量だって間違いようがないのになんでっ!
他のがミルクチョコ色なのに比べ、うちらのはどう見てもビターチョコ…いかにも苦そう。
それを見た先生もちょっと絶句。
どうやら前代未聞のことらしい…あははははー(^^;
とりあえず続きをやろうってことで卵白を砂糖を加えつつ角ができるまで泡立ててメレンゲを作る。
これはね、うちらが一番上手にできたのよ!そりゃもう見本にされるくらい(笑)
そのメレンゲをチョコ生地に加えていくんだけども…メレンゲを作ってる間に先生が何やら小細工を施したらしい。
いや、色は相変わらず黒いんだけどちょっと粉とか加えてたような?
で、よくできたメレンゲをどうしようもない生地に混ぜていくと意外や意外、他の組のと遜色ない状態にまで挽回できた!
よーし、これでプラマイゼロだね、予定通りよ!(おい)
これからが勝負っ!!
と意気込んでみたところであとはオーブンで焼くだけ。
焼き待ちしてる間に使った道具を洗ったり、チョコについての話とか作り方のおさらいをして。
周りでは体験じゃない普通の料理教室の生徒さん達が美味しそうな夕飯のメニューこしらえてたりして空腹の私らの胃袋を刺激しまくってくれてたよ…。
オーブンで焼くこと15分ちょい。
ついに完成!わくわくしながら取り出してみれば、なんとびっくりうちらのが一番見栄えがいいじゃない!!
そもそもガトーショコラってのはひびが入って真ん中が窪むのが当たり前なんだけど、うちらのはふっくらと仕上がってて心持ち他のより大きいような…?
そうか、先生がこっそり入れてた粉のせいなのね〜!!
ま、他人の力を借りたとはいえできてしまえばこっちのもの。
仕上げにシュガーパウダーを粉雪のように振りかけて(勢いよすぎて牡丹雪になっちゃった…^^;)ビニールにくるんでお持ち帰り用完成♪
う、その場で食べる分はないのね…ぐぐぐぅ〜(腹の虫)
帰りがけに広島風お好み焼き屋でたらふく食べたにもかかわらず、帰ってから早速ガトーショコラを試食。
あらま、美味しいじゃなーい♪
家族も私が作ったと聞いてかなり珍しがってくれたさ…どーせね。
何はともあれ低料金でいい経験させてもらいました。
でも家じゃ作らないだろうなぁ、そんなに時間も手間もかからないけどやっぱ面倒だしー(こいつは…)
いつも何かあるたびに…いや、何もなくっても押しかけていたなったんの部屋、通称「なったん亭」を偲ぶ会を新宿にて決行。
思えばあのタバコくさい部屋でいろんなことがあったなぁ。
鍋にラーメン、チャーハン・もんじゃ・餃子なんかも作ったっけ(正確には作ってもらった、か)
慣れない包丁使って手を切ったりしたのも今となってはいい思い出ね…。
ケンタをはじめ、つまみやらデザートやら惣菜色々買い込んでって食べて飲んでくっちゃべって。
使い捨てコップは必需品だった…。
フルバ上映会もしたし、朝まで仮眠に利用したこともあったっけ。
何より遠距離からの来訪者の宿としてとっても重宝してたよなぁ、「いざとなったらなったん亭があるから大丈夫!」なんて。
そんな、とってもお世話になった「なったん亭」を偲ぶ会。
あくまでも宿主なったんはオプションです(笑)

新宿アルタ前にPM7時集合。
仕事を終えて急いで行ったら時間よりちょっと前に到着。
主役が一人ぽつんと立ってました(笑)
声かけたら私が時間前にきたことに驚愕しやがった!ぐぬぅ…。
みつるっち、けむっち、銀、きさらさん、なきりさん(たまたま新宿にいたから引き込んじゃった(笑))と合流して一足先に飲み屋へ移動。
オフでよく利用した「甘太郎」にて最後の晩餐(違)とは感慨深いじゃないの。
乾杯して料理にがっついてたら希夜さんから到着お知らせメールが。
これで全員、総勢8人。平日なのによくこれだけ集まったよなぁ…。
しょっぱなからビールをピッチャーごと煽りまくるなったん。
日本酒だのカシスオレンジだのを絶え間なく注文しては飲みまくり、早くも目つきが怪しい感じ。
おいおい、大丈夫なのか…?なんてみんなの不安をよそに飲んで飲んで飲みまくる。
しまいにはカルアオレンジなんてメニューにないものまで頼むし。
そのクソ不味さといったら…言ってみればコーヒーのオレンジ味なんだけどこれが見事にミスマッチ!
気になる人は一度お試しあれ。オススメはしませんが。
コース料理を食い尽くし、別注文をした時点でふらりとなったん立ち上がりトイレへ直行。
しばらく戻ってこないと思ったら…案の定潰れてるし!!
ようやく戻ってきて席についたと思ったらそのままテーブルに突っ伏して動かない。
声かけても反応ないしどうしようかと思ったさ…。
心配しつつも料理をつっつき10時過ぎたから店を出ることに。
あまり大丈夫とは言えない状態のなったんにみつるっちと折半した送別品(UOゲームタイム)を押し付けて、別れを惜しむ間もなく解散。
ま、これで最後ってわけでもないしね。

なお「なったん亭」は栃木にてリニューアルオープンしたそうな。
これは是非とも行かねばなるまい…(にや)

手痛い落し物

2001年11月25日
久しぶりの横浜中華街オフ〜!
…なんて浮かれてたのがいけないのか石川町駅に着くや荷物をコインロッカーに預けて改札出ようとしたら、先日買ったばかりのSuica(イオカードの進化版。定期もつけれて自動改札でかざすだけで通れるという優れもの)がなーい…。
ポケットもカバンも全部探して、一度閉めたロッカーも開けて荷物がさごそやったけど見つからない。
…がーん、落としちゃったよー(泣)
仕方なく駅員さんに事情を説明して同情されつつ改札から出してもらってみんなと合流。
あれ拾った人はラッキーだよな…チャージ9500円+デジポット代500円で1万円相当のSuicaだもん。
ちくしょー、こんなことなら金のあるうちに〜なんて1万もチャージするんじゃなかったー!!
定期つけてないから届け出てくる可能性はゼロに等しいし〜…えぐえぐ。
まぁ凹んでてもしょうがないのでひとまず忘れて中華街を満喫しようと開き直りまして。
今回のメンバーは、茅薙さん・もとむらさん・潤さん・希夜さん・きさらさん・けむっち・銀・すいの8名。
しかしこの人数で店の予約もなしにぶらぶらと歩き回るってある意味すごいよね…それでもなんとかなっちゃうんだけどさ(笑)
まずは腹ごしらえに飲茶の食べ放題へ。
円卓囲んで和気藹々と食うわ食うわ一人あたり5.5皿(だっけ?)を食いつくして元も取れたし
満腹満足。
そのあと雑貨屋めぐったりお土産買ったり(そういや私アーモンドしか買わなかったよ…)して楽しい時間はあっという間に過ぎました。
帰る時になってSuicaなくしたこと思い出したらがくーってなっちゃったさ…ふっ(遠い目)
…後日地元駅で買い直したけどもうチャージは5千円以上すまいと心に誓ったのでした。
Jリーグ第2ステージ最終節、VS名古屋グランパス戦。
もうJ2降格の心配もないし気持ち的にはかなーり楽だったんだけどやはり最終戦は意気込みが違う!
…とか言いつつまたやっちまいました、二度寝で遅刻(爆)
今回はいつも一緒に行ってるコが先に並んでてくれて席の確保はしてもらえてたんだけど開場時間にすら間に合わないとは…ほんと、最近時間にルーズすぎるなぁと再び反省。
その友人にはお詫びに昼ご飯奢らせていただきました。
試合後にセレモニーがあるからか15時キックオフでいつもより待ち時間が少なくてちょっと嬉しかったり。
試合自体はナイターのが盛り上がるんだけどね…。
スタメン発表で控えに福ちゃんが入ってて大歓喜。
やっぱ最後は彼に出てもらわないと!!
出場を期待しつつキックオフ。
今回はトップ争いにも降格争いにも絡んでないし誰か大型選手が退団するわけでもないせいか、レッズサポお得意の派手な演出は特になし。
ちょっと寂しい…。
試合の方は前半終了間際に山田が1点決めていい感じでハーフタイムへ。
各地の試合途中経過で降格争い3チームの情報にみんな大注目。
ちょっと前まで他人事じゃなかっただけに…ねぇ。
後半に突入してまだかまだかと双眼鏡でずっと凝視(いや、試合も見てたわよ、チラチラと←おい)してたらついにベンチが動いたっ!!
久々に見るミスターレッズ9番のユニフォーム姿…うお〜〜〜福ちゃーんっ!
永井ちゃんと交代してピッチに入った途端湧き上がる駒場。
いいねぇいいねぇ、やっと最終戦らしくなってきたじゃん?
勇姿に見惚れる間もなくするするっと前に出て鮮やかにゲットゴールっ!
ぎゃーもうやってくれたよ、某ネオフェス断念しただけの価値大アリよ〜〜〜!!!
何故か今回ホーム戦にしちゃ珍しく後半アウェー側攻めだったんだけど、うちらアウェー寄りに陣取っててよかったー、目の前であの劇的シーンが見れたもの!
くううっ、レッズファンやっててよかった…感動をありがとう福ちゃんっ!!
興奮冷めやらぬまま試合終了。
ヒーローインタビューのサポーターへの一言でお決まりの「一緒に戦いましょう」を言ってくれなかったけど、来季もレッズで活躍してくれると信じてるわっ!
We are REDS!!

試合終了後のセレモニーを見終えるやその足で横浜へ向かう私。
翌日の中華街オフに備えて潤さんちにお泊りさせてもらうことになってたのです。
1時間半ほど電車に揺られながら携帯メールでなきりさんを誘惑。
私以上に金欠なのを知ってるだけに「ガ○トなら割引券あるから夕飯奢りますよ〜v」って言ってたら見事落ちてくださいました(笑)
潤さんと落ち合い、ゲーセンでポプ7に興じていたらば携帯の電池が残り1本に。
やばい、充電器持ってきてないしっ!
かくして簡易充電器を求めてコンビニやらスーパーやらを巡ることに。
しかし自分の携帯の型番くらい把握してろって感じよね…分からなくて思わず店員さんに携帯差し出して「コレって機種何ですか」って聞いちゃったよ、なっさけなー(^^;
ともあれ型に合った単3電池使用のやつを購入して充電切れの危機は去りました…あーよかった、潤さんあちこち連れ回させてごめんなさいー。
そのあとなきりさんと合流してご飯食べておしゃべりして、結局寝たのは午前3時すぎ…ま、いつものことよ(笑)
みつるっちには約束どおり奢らせていただきました(笑)
いやー遥時やっててよかったわ…。
おかげ京の世界観が全部とまではいかないけどだいたい掴めてかなり楽しめました。
地名とか呪文にニヤリとしたりして(笑)
とにかく晴明役の野村萬斎様(ほんとあれ見たら様付けになっちゃうね(笑))の立ち居振舞いに目が釘付けっ!
あ〜うっとり…顔はそれほど好みじゃないはず(爆)なんだけどマジ惚れたわー。
話の方は…うーん、私としてはそれなりに面白かったと思うんだけど、通の人に言わせると「子供っぽくてダメ」なんだそうで。
そうなのか〜。私とかあまりそのテの知識に詳しくない一般大衆向けということでひとつ(笑)
一部ホ○っぽい表現もあった気がしなくもないが…あの程度ならまぁいいか〜、なんて。
どうやら2(続編?)の上映も決定してるっていうし、今から楽しみー♪
でも晴明が萬斎様じゃなかったら観に行かないぞっ!
現在ウイルスバスター2002お試し版をダウンロード中。
かれこれ15分は経つのにまだ12%ってどんなファイルじゃー!(ノ ̄□ ̄)ノ〜┻━┻(←久々…)
ま、そんなわけで暇つぶしに日記でも。

なんだかんだでヤフーオークション、評価100突破しました♪
ちなみに私は買い専です。
何をそんなに買ったんだ…いや、色々と。
姉弟とか従兄とか友人の代理落札も請け負ってるから全部が私の買い物ではないんだけど。
9割くらいかな(それでも多いし!)
現時点での最低落札価格80円、最高落札価格1万7千円。
最近落札したもの…スクーデリア・エレクトロのチケット、幻水カードストーリーズのスタパラ(クラウス)、エヴァのマヤポスター(代理落札)等。
今入札中のもの…白倉由美の本(代理落札)
自分の物はちょっとセーブしてたり。
お金ないのよぅぅぅ(泣)
キャラメルのCDとか欲しいんだけどさ…ボーナス出るまで我慢我慢。

久々にアンジェをプレイしました。
デュエット(これも落札品だ…)でロザリアを選択。
これ、ロザリアでやるとアンジェがイラつくよねー(笑)
まだ序盤なんだけど、久しぶりだからかちょっと新鮮。
画像はもう……ね、トロワと比べちゃいかんとわかっちゃいるんだが…。
で、狙うは当然中堅トリオ。
本命はやっぱり水様で(笑)
でも私(天秤座のB型)とは相性がすこぶる悪いんだよ…いっつも苦労するのよね。
炎様と夢様とはそれなりにいいんだけど、肝心の水様とがね…笑っちゃうほど低い。
じりじりと落としていく楽しみがあるからいいけどさ。
でもってライヴァルときたら水様との相性がはじめっから94%ありやんの!
どうしろと…いや、受けて立つ!この圧倒的に不利な状況を覆してみせようじゃないの。
…などと意気込んではいるものの果たしてこの先やる暇があるんだろうか…

続いてはこの話題。
ポップン7ついに登場っ!
いや、まだ見てないけど(笑)
横浜のゲーセンには22日からお目見えだそうで…っかー早くこっちも替えてくんないかなぁ。
とはいえまだ6やり込んでないんだけどね。
せめてハイパーデジポップをクリアしたかった…大見解は怒涛のラスト左3つ無視作戦でクリアできることが判明(笑)したからもういいや。
結局「神かも」レベルは未だハイパーパラパラしかクリアできないという体たらく…まだまだ修行が足りないようで。
ところで7にはマコ兄…いないんだろうなぁ、ちぇー。
となると今度は誰をマイキャラにしよう…ユーリ復活してないかしら…。

久々に、その2。
パトレイバーのビデオシリーズをざざーっと見返してたり。
テレビシリーズのは後半からしか見てないけど(だって前半熊耳さん出てないし〜)やっぱ面白いねぇ♪
熊耳さん好き好きーv
いつかはあーゆうできる女になりたいものだ…無理は承知よコンチクショウ。
つーか今現在彼女の年と限りなく近いってのにこんなだもんなー…とほ。

見たといえば、近所のレンタル屋が100円DAY
だったからワンピースの映画版を2作とも借りてきた。
私は一度劇場で観てるんだけど…最近ハマった姉のために。
コミックスを一気に読ませて(そういやこれも落札品だよ…)アニメも毎週見せて引きずり込んだのさ、ふっふー。
予想通りというか…ゾロとシャンクスに転んだよ…分かりやすい人だ(笑)
1作目はサンジさん出てないから私は見ないで寝てました。
2作目のネジ巻き島〜はもうもう、サンジさんかっちょいーvってそれこそ目をハートにして凝視。
分かりやすいのはむしろ私か…(遠)
来年の3月にやる3作目はチョッパーが主役っぽいね…いいけどさ、サンジさんが出てりゃ。
それより番外編(?)の短編が気になるんですが。
サッカーのPK戦って!足技ならサンジさんの出番でしょー、イエイ♪(笑)

そうこうしてるうちにやっと60%になったよ…あと45分くらいか。長っ!
ネタがありそうでなさそうでどうしたもんか。
そーいやテレビの影響ってすごいのねー。
お昼のワイドショーかなんかでアーモンドを毎日20個食べつづけると肌年齢が10歳若返るなんてやった翌日には店からアーモンドが消えてたし。
それまで見向きもされなかった存在が一気に下克上だよ!!
豆の王者ピーナッツもビックリさ!
かくいう私も乾燥豆嫌いなんだけど頑張ってアーモンド食べようとか思ってたり…無駄なあがきとか言わないように。
でも売ってないんだこれが。
誰か絶対店中のアーモンド買い占めてるよ…おのれ。

最近とあるチャットで知り合った方々と飲み会をすることになった。
お誘いいただいて大変光栄なんだけど…場所、銀座って!
行ったことねぇ…いや、あるにはあるけど飲んだことねぇ…。
いかにも高そうでない?金欠病なんですけど私…(^^;
初めて会う人達と(いや、チャットでは話してるけどさ)飲むってだけで緊張もんなのに、銀座って!
久々に猫被り発動のよ・か・んv(爆)
まぁみんな同年代みたいだし女だらけで遠慮も何もあったもんじゃ…いや、同性のが気使うんだよ私…ぎゃふ。

ふー、読む方も大変だが書く方も辛くなってきた今日この頃。
まだ78%だし!
こうなりゃ踊るか?踊るしかないのか!?
o(^^o) (o^^o) (o^^)o
一行しか…。
も、いいです、あとは適当にほっときます…。
テレビでミッチー見た後だけについ(笑)
流星光一郎先生〜!
…というわけで(?)見ましたよ、しし座流星群!!
数年前の時はまんまと寝てて見れなかったから、今度こそはと頑張って(いやネットしながらだからそんなに頑張ってもないが)第1次、第2次ともピーク時に見ましたー♪

第1次ピーク、AM2:30。
ベランダへ出ると見事に晴れ渡った空。
風が冷たくてめちゃめちゃ寒い。
そしてあちこちから聞こえる歓喜の声。
「おお〜〜!!」「あーーっ!」
気持ちはわかるけどさ、真夜中だっつーの…。
ちょうどオリオン座が目の前に見える我が家のベランダ。
家族総出でじーーっと空を見上げること数分。
その間にも別の場所から「すげー!」とか聞こえてきて、見る方向違ってるのか!?なんて疑い始めた矢先…ヒュッて一筋の流星が!
見たよ…一瞬だけどすっごい綺麗だったよ…
思わず声上げちゃったもんね、なるほどこれは叫びたくもなるわ(笑)
大きいのは残像が残ってほんと感動的。色も青赤白と色々あるのねぇ…
10分程眺めて、さすがに寒さに耐えられずに一旦撤退。

第2次ピーク、AM3:20。
いそいそとベランダへ出ると、さっきとはうって変わった静けさで。
みんな第1次のピークを見て満足して寝たようだ。
姉と二人、首痛くなるよねーとか言いつつ見上げていたら。
1次の時より遥かに多い数の流星が!!
みんな、もったいないことしたねぇ…なんてちょっとだけ得した気分になったり。
大きいのが流れた時にお願い事3回言おう!なんて乙女ちっくなこと言ってて、流れたとっさに「金、金、金!」と叫んだ私…グッバイロマンティック。
よし、言えた!とか満足してる私の隣で姉が手痛い一言。
「金」だけじゃ何望んでるか分からないじゃん。
うぐぐ、ごもっともで。
次があったら「金くれ、金くれ、金くれ!」って叫ぶことにするよ…。

大失態!

2001年11月17日
やっちまったよ大遅刻。ってか大寝坊!
待ち合わせは午後1時。
寝たのは朝の8時…すんません、テレホぎりぎりまでネットしてました!(死)
11時に目覚ましセットして。
起きれたのよ、起きたのよ!
でももちょっと寝れるなーなんて30分後にセットし直して二度寝したのが間違いで。
見事に起きれなかったさ…つーかほんとに鳴ったんかなぁ?
止めた記憶ないんですが(汗)
目が覚めたのは1時半。寝ぼけて「うわ〜あぶなっ、でもギリギリ間に合う〜」なんて思いつつ(一体何時待ち合わせだと思ったんだろう…)トイレに行こうとしたら自宅の電話が鳴りまして。
受話器取ったら待ち合わせの相手、みつるっちでした…もう一気に青ざめたね!一瞬で目が覚めたね!ひたすら謝り倒したね!!
30分以上待たせた上に携帯つながらなくて(カバン入れっぱなし…)自宅の番号まで調べてもらっちゃってごめんよー(><。
今後は二度寝する時には携帯を手元に置いておくよ…。
ってか二度寝すんなっての!ううう、反省。
とりあえず他のメンツはいいとして(なったんとじゃらだし〜直接家行くことになってたからね)彼女にはきちんと詫びねばなるまいと、今度映画「陰陽師」代を奢らせていただくことに。
とはいえこれも私が見たくて一度見てる彼女に付き合ってもらうんだから当然っちゃー当然なんだけどね…。
これでますます頭が上がらなくなったわ…MYウイークポイントはみつるっちです(笑)

でもって本日の召集名目は…もはや恒例となった「劇場なったん・フルバ上映会」
一挙に10話くらい見たような。
やっぱいいねぇフルバは…笑いあり涙ありであったかくて切なくなるやね。
紀紗ちゃん(字、あってる?)の回なんて素で泣けたしなー。
くぅぅっ紀紗ちゃん可愛い〜、コスしてぇ〜!(そっちか!)
それにしても…やっぱりあーやの声はコヤスーじゃなきゃダメだと思うの…聞いた途端脱力したもの(泣)
なまじCDでドンピシャなのを聞いちゃってるもんだからショックもでかくて。
あーうーあの顔からあの声が出ると体が拒絶反応するぅぅぅぅ
そのうち慣れるんかな、慣れちまうんだろうか…(ぶつぶつ)
ま、その分はとりさんで心癒すからいいけどね。
しっかし20過ぎの男女4人してテレビアニメに釘付けになってる構図って傍から見たらかなり寒いんじゃなかろうか…

幻水3体験版!

2001年11月16日
手に入れましたよ、仕事定時で上がって猛ダッシュで本屋駆け込んでゲットしましたとも!
最後の1冊だったよ…ふぃ〜危ない危ない。
で、感想はというと…まだやってません(死)
PS2起動すんのがめんどくってねぇ、つーか手に入れたら安心したのか満足しちゃったらしい。
発売3月に延びたし、手元にあればいつでもできるからいいやーなんて思っちゃう私はファン失格ですか?
正直言って今は3よりカードストーリーズのブースターVol.2のが楽しみだし…(爆)
そりゃ3だって楽しみだけどさ、だけどさ…
どーにもあのポリゴンがねぇ、やる気を喪失させていかんよ。
カードストーリーズをやらない人の多くはあれを幻水と認めてないらしいけど、それを言うなら3だって立派に幻水らしくないじゃんか!
単にRPGってだけじゃん…。(いや、少し前までは私も「幻水はRPGじゃなきゃ!」とか言ってたんだけど。RPGならいいってもんでもないと思い知らされたのよ)
なんて、やってもない以上あんまり強いこと言えないんだけどね。
文句はやってから具体例を挙げて言います(笑)
でもさ、カードストーリーズはちゃんと幻水だと思うし(そりゃ話とかちょっと…いやかなり違ってたりするけど。それもありかな〜なんて)、私は結構よくできてて面白いと(フリックが優遇されてるからだろうと言われればそれまでだが^^;)思うから、ただRPGじゃないってだけでやりもしないで評価下して欲しくないなぁ。
やった上で外伝同様クソゲーの烙印押される分には…何も言わないさ、好き好きだからねぇ。
とりあえず体験版は映像特典だけでも見る価値はあるかなと(笑)
1のサターン版から外伝までのOPムービーを網羅し、画像もあって…でもあの画像ってば使いまわしよねぇ、1のやつって全部トレカになったやつじゃん…持ってるし(爆)
発売までにはもう1回くらい体験版出ると踏んでるんだがどうなることやら。

ライブ貧乏。

2001年11月13日
年末になると増えるもの…道路工事とコンサート。
おかげで万年金欠病がさらに悪化して身動き取れなくなってるし!
12月だけで最低4回、たぶん大晦日にミッチーのカウントダウンが入るだろうから5回は行くことになるだろう…ううう、嬉しいんだけど苦しい苦しい(^〜^;)ゞ
ちなみに全部がミッチーなわけではありません(笑)

12/1 スクーデリア・エレクトロ(ヤフオクでチケットが定価以下で手に入ったから♪)
12/13 ポルノグラフティ(ダメ元でキャンセル待ち登録したら取れちゃったよ!)
12/15 ミッチー(三郷)
12/29 ミッチー(大宮)
12/31 たぶんきっとミッチーのカウントダウン

さらに来年分のミッチーワンマンショーツアーの支払い(千葉・神奈川・羽生・仙台・東京国際フォーラム2日分…我ながら凄いな^^;)もあって、実にチケット代だけで5万以上飛んでってるよ…そりゃ痛いわ。
来月といえばカードストーリーズのブースターVol.2も出るし、ミッチーのアルバム&ビデオも出るし、冬コミもあるしでさらに出費しまくりなんじゃあ…ひぃぃぃぃ〜(><;

あ、ちなみに冬コミは落ちました。
いいけどね、どーせ原稿描いてる暇ないし〜(拗ね)
でもって潤さんに拾われて売り子として置いてもらうことになりました。
今度こそ、お役に立たねばっ!!
ようやく勝ってくれたよ…これで完全にJ2降格の危機は去った!
あーよかったぁ、これで負けてたらどうなってたことか…。
しかし毎年なんかしら冷や冷やさせられるわレッズには。
こればっかりは慣れようにも…ねぇ。
この日は雨のせいもあって入場者数4万ちょっとしか入らなかった…雨のせいだけじゃない気もしなくはないが。
なんたって前回が見るに耐えない試合だったしなぁ(^^;

埼玉スタジアムは客席からグラウンドが近いから選手がよく見えます。
そうねぇ、例えるなら国立がグリンピースで埼スタがアーモンドって感じ?
…微妙な…。
で、何が言いたいかってここでワールドカップ見るんならすごいと思うのよ、交通の便はかなーり悪いけどね(爆)

何はともあれ今期のホーム試合残るは駒場での最終戦のみ!
その日は泣く泣く某ネオフェス蹴って行くんだから(うええええん)勝ってもらわにゃ暴れるよ?
つーかお願い、後半のロスタイムだけでもいいから福ちゃんを出して…。
日本人監督なら絶対期待に応えてくれるんだけどなぁ。
わかってないよなー外人監督は。彼がピッチにいるだけで全っ然違うのに。
選手とサポーターの士気がどれだけ高まることか。
ああ久々にゲットゴールを歌いたい…。

え、試合内容はどうしたって?まーまー、ここはひとつ割愛ってことで(ダメじゃん)
うふ。うふふふふ。
来ました来ましたネットで取り寄せた新堂さんのNewマキシ!
その名も【Shake!】
6曲入り(内1曲カラオケ)でどれもこれも素晴らしいっ!!!
中でもやっぱり「Shake」といかにも新堂さんテイストな「デリカシー?」がお気に入り♪
ああまたライブに行きたいなぁ…でも大阪じゃちょっと行けないよ〜(泣)

そ・し・て!今日は仕事後に新宿まで赴いて待望のミッチーNewシングル【天使のうた】を買ってきたわー♪(7日発売だったんだけど、ジムで行けなかったのよう)
ミッチーといえば新宿ルミネ1内の新星堂、これ常識。
今回も特製メッセージカード付き☆
でもって今回のシングルと12月に出るアルバムとビデオクリップ集を買うとXマスカードがもらえるという…うう、さすが新星堂、ミッチーNo.1を自称するだけあるなぁ。
来月は金欠で辛いけどもちろん買うわよ、アルバム予約してきたし♪(悦)
ビデオ(DVD)の方も内容がまたゴージャスで…映像特典もあるし楽しみ楽しみ〜!
なんだかやたらレジが混んでて、並んでる間にDVDコーナーで「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」を発見。
これが私の初プラピだったのよねーなんて懐かしく手にとって見てみたら、吹き替え版でプラピの声をなんと平田さんがやってた…うおおお、サンジさんなプラピ!?(笑)
違うだろうけど聞いてみたいぞ。
他のもそうなのかと思って「レジェンド・オブ・フォール」と「ジョー・ブラックをよろしく」のも見たら(この選択がいかにもだな(笑))そっちは宮田さんがやってた。ちぇー。
レジを済ませたのが19時40分。
シングル片手にいそいそと伊勢丹へ向かう私。
どうせ新宿まで来たからにはみつるっちに会わない手はない!
閉店時間ぎりぎりに滑り込み、中でやっぱり迷って(爆)なんとか彼女の働く仕事場へ到着。
かなり驚かれた…なんでよ、行くってメールしたじゃんか(笑)
そこで仕事終わるの待って、駅までランデブーv

家に帰って早速シングル聴いたら…うおーうおーやっぱミッチー最高〜〜〜!!!
【天使のうた】マジいいって、大好きだー!!(じたじた)
カップリングの【ココロノヤミ】は3部作の2作目。このバージョンもなかなか…。
もう1曲、1stアルバムに収録されてた【不真面目な女神】のクスクスバージョン(Xマス仕様ってことらしい)も懐かしいんだけど新鮮な感じでまたいいんだ♪
来月出るアルバム【聖域〜サンクチュアリ〜】も非常に楽しみなところ。
ようやくワンマンショーツアーも始まるし。待ってたわぁ…。
今回FC会員優先日の三郷公演はチケット取れなかったけど(くくうっ)、大宮・神奈川・仙台のはどうやら取れてるっぽいし、羽生のも運良く取れたから最低でも4回は行くぞー!
あとは国際フォーラム2DAYS!!…があるらしいんだけど、これFCで先行予約ないのかなぁ…なくても絶対両日行くけどね!(笑)
金さえあれば全国追っかけやりかねないなぁとか思う自分が恐い今日この頃でした。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索